バックシームストッキング

こんにちわ!

 


何度かお伝えしております映画『フランス組曲』×『Blondoll』ですが、

今直営店ではコラボディスプレイを展開中です。

 


 


 


 


 


 

今回コラボしたバックシームストッキング。

皆さんはバックシームの由来を知っていますか??



 

昔のストッキングは、ストッキングを筒状に編み立てる技術がなく、

バックに縫い目かがり(シーム)のあるストッキングが主流だったそうです。

当時ストッキングが世の中の女性達の中でも上流階級の人のみの高級なおしゃれアイテムだった頃、ストッキングを履いていること=豊かさの象徴でした。

 

戦争が始まりストッキングを履くこともできない状況の中、

女性達はストッキングを履いているように見せるため、

自らの足にシームのようなラインを描いたといわれています。

ストッキングを履いているように見せていたんですね。

 

フランス組曲の映画の中では、

町一番の豊かな家で生活する主人公の義母が、バックシームストッキングを履いているシーンも登場します。

 

今日はクリスマス[E:crown]

 

そんなストッキングの歴史も感じてみながら、

ぜひバックシームストッキングを履いてお洒落をしてみてくださいね[E:shine]